この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
そろそろ、私が住む海老名市でも保育園の見学が始まり、申し込みも始まる。
2025年度4月入園のための園見学は9月から始まる。昨年より1か月早まっているようなので要注意だ。
さて、我が家は、長男は小規模認可外を卒業後、認可の保育園に入園。
次男は、1歳クラスから認可の長男とは別の保育園に通っている。
つまり、子ども2人にたいして3か所の保育所を経験したことになる。
その中で、保育園選びで重視すること、選ぶ上でのポイントなどをまとめてみたいとおもう。
子どもそれぞれ、また親もそれぞれ。保育園選びで重視することやポイントは違うかもしれない。
でも、3か所保育園に通わせてみて、大事だなと思ったポイントをあげる
- 距離
- 公園へ出かける頻度
- 真夏の身体を動かす方法(水遊びなど)
- 昼寝の調整に応じでくれるか
- (兄弟がいる場合)片方が病気のとき預けれらるか
保育園に求めるものはいろいろあると思うが特に大事なのはこの5つだと思う。
保育園から家までの距離は本当に本当に大事。
なんなら一番大事かもしれない。
大人の足で家から保育園に向かう。5分と10分ならそんなに違わないように感じるかもしれない。でも、実際はだいぶ違う。
まだ自分であるかない、0歳や1歳前後の場合は、だっこやベビーカーで行けば大人が歩いてたどり着ける距離とほとんど変わらないだろう。
しかし、子は成長する。
おとなしくだっこされたり、ベビーカーに乗っていた子どもは、やがて全力でだっこを抜け出し、ベビーカーを拒否するようになる。
長男2歳児クラスまで通っていた小規模園は、我が家から徒歩7分くらいの位置にあった。
2歳前後の長男が、歩きたいというので歩いて保育園から家まで帰ると、7分の道に1時間かかることもざら。
歩きたい幼児にはできるだけ歩いてもらいたい。しかし、7分の道に1時間かかるのだ。
これがもし、徒歩15分かかる保育園だったら2時間…?それか泣いてもわめいてもだっこかベビーカーに縛り付けるしかなくなってしまう。
なので本当に距離は大事。家の近くの保育園がよっぽど評判が悪かったり、見学に行ったときに悪い印象を受けたのでなければ距離を最重要事項として選んでもいいくらい。
保育園、毎日通うからね。
ただ、車で登園させることが決まっている場合はさほど距離は気にならないかもしれない。徒歩や自転車の場合は近ければ近いほどいいと思う。
次に私がもっと気にしておけばよかった…!と思ったのが公園に出かける頻度である。
長男の通う園は立派な園庭がある。園庭で遊ばせてくれるのはありがたいし、園庭があるからこそ、夕方も外で思いっきり体を動かすことができるのは大きなポイントだ。
だが、その分公園へ出かける頻度は、ビルの一角だった小規模園のころと比べるとぐっと減ってしまった。
園庭で遊ぶのも良い。しかし、公園の遊具で思いっきり体を動かしてほしいと思ってしまう。
公園に出かけるまで歩くのもいい運動になるしね。
保育園ではとにかく体を動かしてきてほしい、と思っているので、公園へ行く頻度は重要。
(日中体をよく動かすことが夜の寝つきの良さにもかかわってくるからね…。本当に重要!)
冬はわりとどんなに寒くても公園やお外遊びをしてくれる。
でも、真夏35度を超えるような日に散歩にでかける保育園はほぼないだろう…。(そんな日に公園に連れていかれても心配すぎる。)
散歩に出かけられても困る。4月入園を目指して保活をする場合は大体秋だから、つい忘れてしまうが、夏はどう過ごすのですか…?
ここで、園庭や体育館のある、園舎の大きい保育園は強い。真夏も園庭で水遊び、泥遊び。園庭に出なくても体育館のような広い場所で思いっきり体を動かしてくれる。
私は、園舎があるか、園庭があるかはさほど重要視していなかったけれど、立派な園舎園庭のある保育園に入園することのできた長男は夏も体を動かせるので安心している。
逆に次男のほうは室内遊びばかりで…。まだ1歳だから体力が有り余っている感じはしないけれど、2歳、3歳と体力がついてきたら、物足りないだろうな…と思ってしまう。
0歳、1歳のころはがっつり昼寝をしても、夜には疲れていてすんなり寝てくれる。
が、2歳3歳はやばい。昼寝を2~3時間されるともう夜はすごく遅くなってしまう…。
なので、一応保育園見学のときに昼寝の調整は可能か聞いている。
聞いている…が、「できますよ!お昼寝なしで遊ぶことができます!」という園にあったことはない。
大体「寝るのを強制はしませんが、布団の上にはいてもらいます」って感じの園がほとんど…。
保育園で昼寝しすぎ夜就寝が遅くなる問題は、現在も我が家の悩みどころ…。
これは保育園によって結構違うからぜひ聞いておきたいポイント。
上の子の通う園は、兄弟が病気でも預かってくれる。(仕事休むなら短時間保育に協力してね、というスタンス)
下の子の通う園は「家族の中で37.5度以上の発熱がある人がいる場合は、園児の体調に関係なく登園不可」
なので結構厳しい。
兄弟がいると、一人が病気のときはあずかってほしいというのが本音。親も大変だし、元気なほうも病気の子がいるがために外にでれないしね。
一人ならなんとか在宅勤務できそうでも二人だと無理っていう場合もある。
最重要事項ではないが、結構大事だったりする。
(でも厳しめの園のほうが病気もらってくる可能性は低いのかも?と思うが意外と体感そんなことはない。次男は1か月に2回は発熱している。)
入園前はいいじゃん!って思っていたポイントが、入園してみると案外どうでもいいなと思ったことがある。
英会話とかリトミックとかどうでもいい。
いや、ここを重視する親御さんがいるのもよくわかるんだけど。
保育園での活動時間ってほとんどはみんなが登園してから、お昼ご飯までの9時30分ごろ~11時30分の2時間くらい。
で、ここで公園にいったりお外で遊んだりする。
リトミックや英会話をやるとなると、当然この時間を使うことになる。
そうすると…え?その日はお外遊びしないんですか??
となる。午後の時間はお迎え時間もまばらなので、みんなでまとまった活動をすることは稀だろう。大体どの園も午前中はみんなで活動し、午後のお昼寝とおやつの後は自由遊びが多いと思う。
すごくすごくいい天気で、お外遊び日和なのに、公園に行かず、リトミックや英会話…。
私はそれより外で遊んでもらいたい。と思っている。
私がこどもを3つの園に通わせる中で思ったポイントを載せてみた。3つの園はそれぞれ違って特徴が見えてくるのもおもしろい。
何を重視するかは人によって違うけれど、
いかに身体を動かしてくるか。
が、私にとってはかなり重要だな…と思う。
そう考えると、海老名市の中では、圧倒的にメリーポピンズ海老名が立地的にも体を動かすという点でもすごくいい。
(しかし人気過ぎてかなり指数が高くないと無理。我が家は去年64点あっても1歳児クラスダメだった。3歳以上はそもそも募集すらない…)
いろいろな保育園について知れたことが、保育園に兄弟別々に通わせてよかった点と思える…。
保育園兄弟別々の園のメリットとデメリット。転園させる?ちなみに、もう卒園したからぶっちゃけて書いた、長男が通っていた認可外小規模ほほえみ保育園の良さも記事にしてある。
非公開: ほほえみ保育園 海老名に子どもを通わせた感想正直小規模の手厚さを思えば、0歳~2歳クラスまで小規模に通わせるのはすごくありだなと思っている。