この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
この記事ではペッピーキッズクラブの無料体験について、実際に無料体験を受けた私が、レッスンの内容や感想や申し込み方法をお伝えします。
実際に3歳の子と自宅でペッピーキッズクラブの無料体験を受けましたが、子どももとても楽しみ、最近の英語教育の状況などの説明もありとても満足できるものでした。
また、ペッピーキッズクラブの無料体験は公式サイトから簡単に申し込むことができますよ。
ペッピーキッズクラブの無料体験に申し込んで、子どもとの相性を確認したい人は以下のリンクから申し込んでみてください。
ペッピーキッズクラブの無料体験の内容や感想を知りたい人はこの記事を読み進めてみてくださいね。
- 英単語を聞いて発音する
- 英語のボードゲームで遊ぶ
- 単語カードで宝探しゲーム
- 昨今の英語教育の状況説明
- ペッピーキッズクラブ、教材についての説明
3歳の子どもとともに受けた体験レッスンの内容は上記の5つがメインでした。
時間はおおよそ1時間半~2時間くらい。
最初の1時間くらいは子どもとレッスンをして、その後、近頃の英語教育の状況についてや、ペッピーキッズクラブや教材の説明がありました。
それぞれについて、順番に説明しますね。
最初は、ペッピーキッズクラブの教材モラモラを使用して、英単語の発音を聞き分けるレッスンです。
「monkey(猿)」を音声で聞き、まずは我々親に「どう聞こえました?」と先生に聞かれます。
「え…?モンキー?」と答える私たち親。
そして、子どもにもどう聞こえた?と先生が聞きます。
3歳の子は「マンキー!」と答えました。
どちらもカタカナで書いていますが、ネイティブの発音はどちらかというとモンキーよりマンキー寄りなのです。
まだ英語学習に取り組んでいない3歳の子どもですが、大人になると失われる耳の良さをもっていることを見せつけられました。
小さいころのほうが耳が良く、英語を聞き分ける能力に長けているというのは知っていましたが、目の前でわが子が正しく聞き取っている様子をみて、本当に驚きました。
次の無料体験でのレッスンは英語のボードゲームでした。
ボードゲームと言っても、相手は3歳。
かわいい動物などのイラストが描いてあり、先生がネイティブの英語単語を音声で聞かせ、その動物を指さす程度のゲームです。
全然英語のわからない3歳ですが、先生がとても明るく楽しい人で、楽しく遊んでいましたよ。
親も「お母さん、わかりますか?」などと聞かれたりして・・・「え?ヒポポタマス・・・?カバだっけ??」とドキドキしました。
レッスンの最後は、実際の教材と同じ単語カードで宝探しゲームです。
単語カードを部屋に隠します。
そして、やはり教材のモラモラ君でその単語の音声を発音させ、子どもに探させるというゲームです。
もちろん英語を知らない3歳ですが、ハイテンションな先生の誘導により、最後は単語カードを見つけることができて楽しそうでした。
楽しい体験レッスンはあっという間に過ぎました。
そして、テーブルに座って、昨今の英語教育の事情を説明されます。
2020年から小学校でオールイングリッシュの英語授業が始まっていること。
親世代の私たちの時に比べ早期に英語教育が始まり、覚える単語量もすさまじいこと。
耳が敏感な2歳~3歳ころから英語を聞かせ、英語耳を作ってあげることが重要であること。
こんなようなことをお話してくださいました。
正直、この話だけでも無料体験を受けてよかったなと思いました。
ペッピーキッズクラブに入会するかしないかは別として、何かしらの方法で子どもに英語を学ばせるべきだなというのを強く感じた瞬間でした。
最後にペッピーキッズクラブや購入する必要のある教材(モラモラ)についての説明です。
特に教材については詳しく説明があります。
モラモラは40万円以上もする高価な英語教材です。
週1の英語教室で英語を話せるようになることはありえず、家でどれだけ英語を聞かせるのが重要かを聞かされているので、この時点でモラモラはすごく魅力的な教材に感じます。
定番の英語教材ディズニー英語システム(DWW)は100万円近くするのに対して、モラモラは40万円だしリーズナブルでは?という気持ちになります。
しかも、この教材費手数料はかかりますがもしペッピーキッズクラブを退会した場合は返却すると返金を受けることもできるのです。
このあたりを丁寧に、時間をかけて説明してくれました。
- 実際の教室をみれないこと
- 先生が実際の講師ではなかったこと
全体的に満足度の高かったペッピーキッズクラブの無料体験ですが、デメリットに感じたことが2つありました。
特に大きいのは、実際の教室が見れない、実際の講師が体験レッスンに来てくれているわけではないということです。
それぞれについて、説明していきますね。
最初にお伝えするデメリットは、実際の教室をみれないことです。
私は、打診するのすら忘れていましたが、もし入会を前向きに検討するのであれば実際のクラスを見てから決めたい、と担当者に伝えてみるのもありだと思います。
ネットの情報を見ると断られることも多いようですが、教室によっては可能な場合もあるようです。
もし、実際の授業内容が見れなくても、契約前に一度、通うことになる教室に足を運んで家からの距離や送迎は可能かどうかを確認しておくようにしましょう。
自宅に無料体験しに来てくれる先生は、実際に教室でレッスンする先生ではありません。
なので、「この先生に教わりたい!この先生が好き!」と思って入会すると、がっかりしてしまうことがあります。
もちろん、教室の先生も楽しい、良い先生なのですが、先生の良さだけで入会を決めるのは危険かもしれません。
- 時間を気にせず話を聞けたこと
- 最近の英語教育事情が聞けたこと
- 子どもがリラックスして楽しめたこと
以上が、私が無料体験でとくに感じた3つのメリットです。
自宅なので親も子どももリラックスしながら受講できたのはとてもよかったと思っています。
それぞれの項目について順番に説明していきますね。
自宅のレッスンは、時間に迫られることなくしっかりと先生の話を聞けました。
また、自宅なので子どものおもちゃもたくさんあり、話を聞く間、子どもが退屈しすぎて邪魔をする…ということもありませんでした。
授業料や教材費など、お金がかかる部分についても時間や子どもの機嫌を気にせずにじっくり話を聞けたのは、自宅だったからだと思います。
最近の英語教育をとりまく状況が聞けたのはとてもよかったです。
小学校からの本格的な英語の授業、覚える単語数など、親世代の私たちのころとは状況がガラリと変わっています。
仮にペッピーキッズクラブに入会しなかったとしても、この話だけでもだいぶ価値があったと思います。
特に小学生未満の子どもの場合、自宅のほうがリラックスして楽しめることが多いと思います。
我が家も子どもは3歳になりたてのころの体験レッスンでした。
人見知り、場所見知りすることなく、お気に入りのおもちゃと一緒に楽しく参加することができていてよかったと思っています。
ペッピーキッズクラブの無料体験は公式サイトより申し込むことができます。

ペッピーキッズクラブに申し込むには、公式サイトの左側にある「体験レッスン受付」をクリックします。

あとは必要事項を入力して、申し込むだけです。
申込後に、ペッピーキッズクラブの担当者より、体験レッスンの日程について連絡が来ますよ。
- ペッピーキッズクラブの無料体験は楽しかった
- 自宅での無料体験は実際の教室が見れないのが残念だった
- ペッピーキッズクラブの無料体験の昨今の英語教育についての説明がとてもよかった
- ペッピーキッズクラブの無料体験は公式サイトから簡単に申し込みできる
上記のような内容を紹介しました。
ペッピーキッズクラブの無料体験は、実際に入会するかしないかにかかわらず、受講してよかったなと思えるものでした。
英語教育の重要性を知ることができたので、子どもの習い事の選択肢の一つに英会話教室を検討している方などは特にためになる体験レッスンです。
ペッピーキッズクラブの無料体験で、英語教育事情や子どもに合う教室かどうか見極めてみてくださいね。
また、ペッピーキッズクラブに実際に子どもを通わせた私の口コミも別記事にまとめていますので、参考にしてみてください。