この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
この記事ではファンタジーキッズリゾートの対象年齢について書いています。
結論から言うと、ファンタジーキッズリゾートは0歳から小学生の子供とその保護者が入場することができます。
園内はとても広く、年齢別に楽しめる遊具やアクティビティもたくさんあるので、小さなお子さんから小学生まで楽しむことができますよ。
ファンタジーキッズリゾートで、天気を気にせず室内で思いっきり子供を遊ばせたい人は公式サイトを、対象年齢や年齢別の楽しみ方について知りたい人はこの記事を読み進めてみてくださいね。
冒頭でもお伝えしましたが、ファンタジーキッズリゾートの対象年齢は0歳から小学生までの子供とその保護者になります。
0歳の赤ちゃんには授乳室などの赤ちゃんに必要なスペースも完備されていますし、少し大きな小学生も大型遊具や工作などを楽しむことができますよ。
また、対象が子どもとその保護者ということもあり、ファンタジーキッズリゾートの大型ふわふわ遊具は大人も遊んで良いのです。
小さな子供は「ママも遊ぼう!」「パパと一緒にやりたい!」ということも多いので、一緒に遊べる子どもは嬉しいでしょうね。
また、小さな子供も保護者付き添いで大型遊具で遊ぶことができるので、安全に気を付けながら楽しむことができますよ。
0歳 | 満喫は難しいかも |
1歳 | まだ少し早いかも |
2歳~未就学児 | おすすめ! |
小学生 | まだまだ楽しめる! |
ファンタジーキッズリゾートの対象年齢は0歳から小学生ですが、0歳や1歳などの年齢だとまだ少し早いかもしれません。
一番満喫できるのは、しっかり歩けるようになった2歳~未就学児、小学生もまだまだ楽しめますよ。
それぞれ年齢別に細かく紹介していきますね。
ファンタジーキッズリゾートは0歳だとまだ満喫は難しいかもしれません。
0歳だと砂場エリア、ミルキッズエリアを中心に遊ぶことになりますが、まだ歩けない小さな子はあえてファンタジーキッズリゾートに来て遊ぶ必要はないかな、と感じざるを得ません。
ただ、上の子の付き添いなどの場合はファンタジーキッズリゾートは魅力的です。
授乳室や、おむつ替えスペースなど充実しているので、上の子を思いっきり遊ばせつつ、下の子も快適に過ごすことができますよ。
また0歳は入場料無料なので、経済的にも嬉しいですね。
ファンタジーキッズリゾートは1歳もまだ少し早いと感じます。
さらに1歳からは店舗によっては入場料も発生しますので、しっかり楽しめるなら行きたいけれど…と悩む人も多いかと思います。
1歳でもしっかり歩けるようになっていれば、遊具を大人と一緒に楽しんだり、すなばやミルキッズエリアなどで楽しむことができるでしょう。
ただ、まだ上手に歩けない子や、怖がり、場所見知りが激しい子はもう少し大きくなってから遊びに来た方がたっぷり楽しめるかもしれません。
ファンタジーキッズリゾートを一番余すことなく楽しめるようになるのは2歳から未就学児でしょう。
自分でしっかりと歩くことができ、大型遊具にも挑戦できるようになります。
ファッションエリアでお着換えも楽しめますし、もちろんすなばエリアなどもまだまだ大好きな年齢ですよね。
ファンタジーキッズリゾートに行ってみると、2歳~未就学児の親子連れが一番多いように感じます。
やはり、この年齢が一番いろいろな遊具、エリアを楽しむことができるので、親も子も満足感が高いのではないでしょうか。
ファンタジーキッズリゾートは小学生もまだまだ楽しめます。
大型ふわふわ遊具は小学生になってもまだまだ楽しめますし、工作やワークショップなどのイベントもしっかりと楽しめるようになりますよ。
未就学児の兄弟がいても、どちらも楽しめるのがうれしいですね。
アーケードゲームも小学生は満喫できそうですね。
- ファンタジーキッズリゾートの対象年齢は0歳から小学生まで
- 2歳~未就学児が一番楽しめる!
- 小学生もまだまだ楽しめる!
上記のような内容を紹介しました。
ファンタジーキッズリゾートは0歳から小学生が対象で、2歳以降が一番楽しめる施設ですよ。
ファンタジーキッズリゾートで雨の日も暑い日も思いっきり子供を遊ばせたい人は、公式サイトから事前チケットの購入ができるので、確認してみてくださいね。